葬儀に参列された時、ご遺族に挨拶することになるのですが、ただ、お辞儀をするだけでは、物足りないので、何等かのお言葉をかけてあげることが大切です。しかし、どんなお言葉をかけたらいいか分からない方もいらっしゃいますね。
このたびは、ご愁傷様ですなどの言葉が無難ですね。言葉をかける時、心から言うことで、ご遺族の心に届きます。その他にも適切な言葉があるのですが、時間も限られてることから、端的に済ませることが大切ですね。斎場で行う時、葬儀当日は、香典など受け取る受付が出てることが多いですが、受付の方には、黙礼して記帳されることが多いです。
ご遺族の方は、祭壇の近くに立って、お焼香していただいた方に挨拶することが大切です。お寺のお坊さんは御経をあげてくださる方なので、親族の方は、自宅までお迎えに行かれて、ご挨拶されるのが常識です。
葬儀で喪主を務める人は、参列者に対して挨拶を述べる機会が設けられます。天候の状態などによっては、あまり長々しく行うとかえって失礼にあたるため、できるだけ簡単に行うことをお勧めします。また、当日は緊張してしまってうまく話せないこともあるはずです。
そんな時のためにも、例文などを参考にしてあらかじめ文章を作っておくと安心です。もちろん、カンペを見て話すことはできます。逆に、参列者が喪主や親族などに葬儀で挨拶をすることがあります。長々と話す時間はないので、軽く会釈する程度で済ませます。
当然、にこやかに話すことも控えるべきです。当日は喪主やその親族などはとても忙しく、そして、故人を偲んでいます。あまり負担にならないようにすることが大切です。葬儀ではまともに話すことができないからこそ、落ち着いた頃にでも改めて挨拶に訪れるというのもいいかもしれません。